開業サポートはこちら→ 詳しく見る >>

ラーメン店に看板商品をお届け!

ラーメン経営をシンプルに楽しくするお手伝い

業務用スープを使って看板商品・繁盛店作り 修行断固拒否!

株式会社オイシード 
代表取締役 長島昭一

米国NLP協会公認 プラクティショナー

ランチェスター協会公認 インストラクター                              

現場変革リーダー                                              

HACCPコーディネーター

脱サラからフランチャイズに加盟して月100万以上の赤字を出すが、独自に経営戦略や心理学などを学び、半年で黒字化することに成功する。脱退後に、フランチャイズ本部構築・運営してきた経験する。オリジナルの看板商品を作り、アルバイトだけでも運営できる仕組み構築をサポート、中小企業の新規ブランド作りに年間20店舗以上に携わる。

プロフィール

起業のきっかけ

大好きな先輩に憧れて起業を決意!

「人生は出会いと決断で決まる」フォーバルの大久保会長に教えていただいた言葉です。

起業のきっかけは、大好きな先輩が起業したことです。

出会ったのは私が20歳の頃、転職した職場の直の上司で営業のイロハを伝授される。

なかなか成果の出ない私に、出勤時間2時間前にきてロールプレイ(営業資料の説明)をしてもらう。

とても愛情深く、熱心に指導してくれました。この体験がその後、活きる。

知り合った頃、住宅ローンを抱えお子さんも2人いらっしゃいましたが、「将来社長になる、風呂敷を広げれない奴は成功しない」

とが口癖。

実際出会った5年後に起業しました。起業する時にお声をかけていただきましたが、やれる自身もなく辞退する。

起業した後、みるみる会社を成長し、人間的にも大きくなっていく姿に嬉しく思い、同じステージで話せるようになりたいと考え起業準備


脱サラ未経験のスタート

金なしコネなし経験なし

起業を決意して始めたことは3つある。

⚫︎情報を収集する

⚫︎計画を立てる

⚫︎お金を貯める

このの3つのことを同時進行で始める。


情報を収集する

まずは、何で起業しようかってところから始めました。今は何なら成功できるのか、それは自分にできるのか。

特別な能力や経験があるわけではないので、壁を作らず起業の勉強会や、フランチャイズの説明会に参加。

コンサルタントの有料の相談会にも参加する。

資料集め、いろんな会に参加、起業した方の体験談など収集できる情報は全て集めるくらい動く。


計画を立てる

情報を集める中で、ラーメン屋か宅配ピザかしぼる。

その2つで、商圏分析、資金シュミレーション、収益シュミレーション何百とおりのシュミレーションを作成。

そして、リスクはラーメンの方が低いだろうと考えラーメン店で行こうと決める。

ここで問題あります。いままで、ラーメン屋でバイトもしたことのない、インスタントでしか作ったことない全くの素人。

店を開店する準備の道程は修行するか、フランチャイズに加盟するかの二択。

修行するなら3年、お金をもらいながら教えてもらい資金めんではハードルが低い。

フランチャイズは、資金がかかるが事例がたくさんみれて丁寧に教えてもらえ開店後のサポートもある。

その二択で修行は考えられませんでした。理由は、働いたからといって全てがわかるかわからないし、

その店の味や作り方しかわからない。3年後その味が廃れてしまうかもしれない。

そう考えると、お金を払って素人でもできるフランチャイズに加盟すること選択する。


お金を貯める

起業を決意してからお金を貯めていきました。子供の頃からお金を貯める習慣がなく、財布にあるものは使い切るタイプ。

最初は自信がなかった貯金ですが、毎月最低10万づつ貯めて、5年で600万くらい貯める。

人生一番の労働の後の試練

魔は天界に住む

今でもはっきり覚えている、開店日12月10日。

開店日当日は朝から雪が降っていました。「なんで今日降るんだって」思い、運のなさを痛感。

当日は朝7時に入り、お店を開店させる準備をしあっという間に開店時間の11時。

7台しかない駐車場は満車、そして、30人くらい開店待ちの状態。天気の心配から、提供が間に合うかの心配に変わった瞬間。

売り切りごめんでスタートし、行列は営業終了まで続き19時までに600人を超える来店で、

営業時間8時間の間、トイレに一度も行けない状態。

そして開店3日で2000名近くの来店で来店と売上的には好スタートを切る。

3日間は19時まで、4日目からは休憩なしで深夜2時までの営業。ダウン作業が終わると毎日朝の5時とても疲れる。

自身も未経験で、他は少ない人数のアルバイトスタッフ。教えながら、少ない人数で未経験のオーナーが回している店。

12月10日〜12月30日まで、休みなしで営業し毎日睡眠時間は2時間。

朝5時明るくなった外に出て、車に乗って帰る時に、あまりの過酷さなのか自然と涙が出る。

このままだとオーナーが倒れてもこまるからと、アルバイトスタッフが21時以降は自分たちだけでやってくれると打診あり。

1月末には1000万超える残高になるものの詐欺にあいかなりの現金を失う。

2号店出店

ネットで見つけた新築駅前物件

ネットで物件を検索していると、駅前で新築で16坪21万の物件を発見。

あまり大きな駅ではなく、しかもどちらかというと人がいない側の駅だが自身あり契約。

初月こそそうでもなかったが、順調に売り上げを推移し利益効率の良い店舗に成る。


3店舗目の魔

月商500万の壁を乗り越える

調子に乗っていたこの頃、いろんな大きな話をいただきました。

ラーメに以外のビジネスの話も。そもそも、業界で選らんだというより、リスクが低い、うまくいく確率が高いビジネスをを模索。

2店舗で1億前後の年商になっていて、良い人材が集まる店作りがしたいと考えるように成る。

保証金500万家賃50万の新築物件で、バイキングスタイルの大型レストランを開く。

月商800万を目標にするも、初日売り上げ12万。開店日初日に失敗したことを理解し、その日より地獄日々を送る。

売り上げを上げる、経費を下げるを同時進行で実行する。

やった内容の一部は、

見直し項目は、店内の衛生や接客、看板商品の強化及び伝達方法。盛り付け、提供スピード

開店時、暇な時間帯は駐車場入り口で旗を振る。地域の会社に弁当の営業。パチンコ店におにぎり惣菜の販売。

テイクアウトの実践。サービスクーポン、アンケートを開始。

経費削減は、仕入れ先の見直し、レシピの変更、廃棄の改善。

最後に家賃交渉をして月20万下げてもらうことに成功。月100万近い赤字から、半年で黒字化に成功。

プロ社長への道のり

ノリと勢いから、理論と検証を!コンサル開始

人生最大の失敗を経験し、乗り越える体験をする。この時に自分が死ぬほどシフトに入って人件費を削減するか

利益を改善するために自分に投資して力をつけるべきか考え後者を選択。

資金繰りが大変中、セミナーや勉強会に参加する。人のことを知るために、NLP、コーチング。

経営を学ぶために、ランチェスター戦略、チェーンストア理論など、業務にかかわる事を体系的に学ぶ。

学びながら3店舗目の試練を乗り越えて、成功体験をつめたことはその後に人生に大きく左右する。

ど同じようなことで悩む経営者の方から相談を受けるようになってきた。

資金繰りのこと、スタッフのこと、売り上げ利益の改善のことなど様々な相談を受ける。

相談件数が増える中コンサルビジネスを開始する。


フリーネームのフランチャイズスタート

フランチャイズ化
2年で10店舗

相談を受けているうちに、「新店舗のプロデュー酢をしてもらえないか」という依頼を受けるようになり、

フランチャイズ化をするきっかけになる。

1人目、2人目、3人目と関わったひとが成功し、店舗を増やしていく。フランチャイズ化した店舗の平均売り上げは月商450万。

脱サラや、新事業で立ち上げて、最初は全て任せたいという方も、慣れてくると自分のカラーを出したくなることを実感。

12店舗、食材供給協力店45店舗の時に、フランチャイズを解体することを決意。

必要な人に、必要なサーポートを!という思いで

一番大変な開店時、多店舗化スタート時の看板商品、店舗管理の仕組みを作るサポートを開始。

ラーメンの看板商品作りを、材料と技術で支援


12店舗、食材供給協力店45店舗の時に、フランチャイズを解体することを決意。

必要な人に、必要なサーポートを!という思いで

一番大変な開店時、多店舗化スタート時の看板商品、店舗管理の仕組みを作るサポートを開始。

「業務用スープを使った看板商品作り」のオイシード公式ショップの運営と

「売れる看板商品で繁盛店多店舗化」看板商品研究所を運営する。



目次