看板商品作り
看板商品作り

参加定員5名になりましたら締切り。

同じエリアでの参加の場合お断りする場合があります。(全額返金します)

一品商品とレシピをお店に持ち帰る

業務用スープを使った商品作り。家系ラーメン・二郎・中華そば

香味油・野菜出汁の取り方、合わせ方、ワンタン作り盛り付け方法など。

内容は適宜変更する場合があります。(事前アンケートあり)

参加費

実践会 税込38,000円→税込19,800円 早割6月29日まで定員締切

実践会+延長戦    税込25,300円 早割6月29日まで定員締切

延長戦のみ      税込5,500円

場所の利用費、食材費、光熱費などを含む  

延長戦実費開催(希望者のみ近くに居酒屋にて)

場所

東京北区 十条駅3分、東十条駅7分 詳細はお申込者のみ連絡します。

延長戦(飲み会)のみ参加OK

令和5年6月22日10時〜16時
東京北区レンタルキッチンにて

2023年7月4日10時〜16時
東京都文京区 

   締切日:6月29日 ラーメン

看板商品作り one day実践会

看板商品作り

こんな商品が作れるようになります!

ラーメン屋の看板商品は、店舗のアイデンティティや個性を表し、顧客に強い印象を与える役割を果たします。美味しさと品質の高さを持ちながら、集客力を高め、売上げや収益の向上に寄与することが期待されます。ラーメン屋の成功において、看板商品は欠かせない要素となります。

看板商品作り
看板商品作り
看板商品作り
看板商品作り
看板商品作り
看板商品作り
看板商品作り
看板商品作り

売り上げが上がらないのは、看板商品の質が低いか選別を間違えているから

クオリティの問題

世間の人気商品をやれば人気店にんれると思っても、そもそも「商品のクオリティ」が伴わなければ売れません。

伝わらない問題

味が美味しくても、それが伝わらなければ、美味しくないのと同じです。その商品のおいしさを伝える、あらゆる努力が必要です。

選択相違の問題

商品の質レベルが高く、伝えることができているのに、売り上げが伸びない。もしそうだとしたら、選別が間違えているかもしれません。

看板商品作りをする理由

看板商品作り

〇〇ラーメン食べるなら→麺屋〇〇といってもらえる

看板商品を磨くことで、ラーメンと言ったら『あなたのラーメン屋』を連想してもらえます。連想されるようになれば、お客様が自然と集まる人気店になります。お客様が一番に思い浮かべてもらうには、看板商品を磨きレベルアップをすることが大切です。看板商品の盛り付けを変えたり、量を変えたり、トッピングを変え、売り上げが改善したり、看板商品を入れ替えて利益改善する場合もあります。

看板商品作り

時短仕込み、スピード提供、着丼サプライズ

業務用スープを使って、規定の希釈で薄めてタレを入れればそこそこのラーメンはできます。しかし、メーカーから取り寄せて、提案通りで売れる店をつくることはできません。売れている店は、自店のアレンジして他に負けない工夫があるからこそ勝ち残れます。メーカーのサンプル手配で満足いかなかった方、現在店舗で商品について悩んでいる方ぜひ参加してください

看板商品作り

製造原価削減、時短仕込み、スピード提供

全て手作りで商品作りをして、人生の時間を使うことで成り立つ運営は限界があります。人件費、光熱費が目まぐるしく高騰して利益を出す障害になっています。製造コストを下げることで利益を出せる商品構造、オペレーションの組み立てが急務です。原価を下げれば商品の質が下がり、集客できなくなります。商品の質を下げずに、どう商品を作るかは店舗作りの大切なポイントです。

看板商品作り one day実践会

成果を出されている声

看板商品のキャラを立たせることで、コロナ禍中も月商400万超

看板商品作り

個人の感想で、保証するものではありません。

看板商品のテコ入れをして、価格をあげたのに来店20人/日増加

看板商品作り

個人の感想で、保証するものではありません。

看板商品をニッチに、トッピングと盛り付け変更で、月商600万

看板商品作り

個人の感想で、保証するものではありません。

内容

看板商品作り
看板商品作り
自己紹介 本日の内容
売れる商品づくり、店舗づくりについて
2種類の鶏清湯スープ作り 超濃厚豚骨スープ準備
各種香味油、野菜出汁作り
スープの希釈と、合わせ方法、違いを検証
さまざまなラーメン作り
自分の商品完成

各種ラーメンづくり

3種類のスープと5種類のタレを使って、希釈や合わせ方法でラーメン作りをします。

店舗では、1つか2つのスープで、何種類ものラーメンが出せるようになります。

味の調整方法、盛り付けの実践をしたのち、ご自身で商品を完成させます。

コロナ禍前後で、過去の成功事例がうまくいかないこともあります。

現在店舗で活かせることを、情報を入手していただけます。

なぜ?「看板商品作り」実践会を開催するのか?

1日コンサルした際に、一品新商品を導入することで10人〜30人/日増えることで赤字から黒字に転換する事例はよくあるからです。
ラーメン経営を楽しくシンプルにするお手伝いをする一環です。少人数で、本気でお店をよくしたい人と出会を大切にしたいです。
参加された方の中から有料のサポートを受けていただける方にも出会えると思っています。特にセールスは致しません。
看板商品作り

全て手作りで商品作りをして、人生の時間を犠牲にして成り立つ運営は限界があります。

翌週からメニューに追加できる

商品力がありあり、利益が取れる商品作りしませんか

一品商品とレシピをお店に持ち帰る

業務用スープを使った商品作り。家系ラーメン・二郎・中華そば

香味油・野菜出汁の取り方。盛り付け方法など。ワンタン作り。

内容は適宜変更する場合があります。(事前アンケートあり)

参加費

実践会 税込38,000円→税込19,800円 早割6月15日まで定員締切

実践会+延長戦    税込25,300円 早割6月15日まで定員締切

延長戦のみ      税込5,500円

場所の利用費、食材費、光熱費などを含む  

延長戦実費開催(希望者のみ近くに居酒屋にて)

場所

東京北区 十条駅3分、東十条駅7分 詳細はお申込者のみ連絡します。

令和5年6月22日10時〜16時
東京北区レンタルキッチンにて

2023年7月10日10時〜16時
東京都北区  葛飾区周辺

   締切日:6月15日 ラーメン

看板商品作り one day実践会

看板商品作り

© 株式会社オイシード  All Rights Reserved.